あつまれどうぶつの森を始めたばかりの方用、ショボいスコップの入手方法を紹介しています。
ショボいスコップのレシピ入手方法
一部例外もありますが、あつ森での道具の入手方法はレシピを入手→一度作る→商店でも購入できるようになるの順です。
そのため、まず各道具のレシピを入手する必要があります。
今回のショボいスコップのレシピは、博物館館長のフータから貰えます。

▼オリエンテーション後、初めてテントで寝た後からの説明です。
- たぬきちのDIY体験をし、ショボいあみとショボいつりざおを入手
- 生き物を5種類捕まえて、たぬきちに渡す(同じ種類は不可)
- フータのテントを設置
- 翌日、フータが来たら話しかける
- ショボいスコップのレシピが手に入る
すぐに博物館を建てたい方は、生き物や化石を合計15個になるまでフータに渡してください。テントのフータを楽しみたい方は、ゆっくり遊んでくださいね!
博物館を建てることは、ストーリー攻略に関係なので後回しでも大丈夫です。

博物館がテントの時代はこの時期だけなんですが、お洒落で人気なんです!
手順を画像付きでさらに詳しく
▼オリエンテーション後、初めてテントで寝た後からの説明です。
※レシピはもらえます。一緒に「ショボいあみ」も作るのがおすすめです。枝を10本拾ってから行くとスムーズです。


※違う種類の生き物を5匹わたそう!例)モンシロチョウ5匹は不可


たぬきちに生き物を5種類渡すと、フータのテントを建ててとお願いされます。テントを建てたらたぬきちに報告しましましょう。


テントを設置した翌日にフータが島へやってきます。


一緒に「たかとびぼう」のレシピも貰えるので、島の隅々まで行けるようになります!


ショボいスコップを作る
レシピが手に入ったら、必要な素材を集めてDIYするだけです。ショボいスコップに必要な素材は「かたいもくざい」のみ。


「かたいもくざい」は、ショボいオノで木を叩くと入手できます。
ショボいオノは、枝と石を集めて作ることができます。
レシピはたぬきちに生き物を渡したときに貰えているので、スマホアプリのレシピを確認してみてください。
石は、岩の近くに落ちている灰色の玉です。見かけたら拾って、今後も必要になるので売らないように気を付けてください。
道具などを作るのは、案内所テントたぬきちの横にある作業台の前に立ってAボタンを押すと作れるようになります。


よくある質問
ショボいスコップの使える回数は?
1本40回使うことが出来ます。
道具のHPゲージみたいのはないの?
あつまれどうぶつの森では、道具にHPゲージなどはありません(´;ω;`)
ショボいシリーズは壊れやすくてやだ!他のはないの?
ショボいシリーズを使うのは、本当に最初だけで、すぐ100回使える「スコップ」のレシピが入ります!
スコップのレシピは、案内所テント入り口右側のタヌポートからマイル交換「フツーに使える!道具レシピ」で入手可能です。3000マイルするので、また集めないとですね…。
木の枝って一本の木から一本しかでないの?
ショボいシリーズに何かと必要な木の枝ですが、1本の木から無限に出てきます。島を歩き回る必要も、落ちていないと落ち込む心配もないです!
木をAボタンを押して揺すると落ちてきますが、落ちてこないときもあるのでとりあえずAボタンを連打しましょう。
左画像のように8本落ちたら、反対側に移動しまた連打します。
最大で14本まで一度に出せるので、14本でたら一旦落ちてる枝を拾い、またAボタン連打をすると再び枝が落ちてくるようになります。



