HokkoLIFEをスタートして、初めて住民と話すところから、自分の家を建てるまでの攻略チャートです。
まだこの時点では、まだダッシュはできません。足が遅くて移動が少し面倒ですが、頑張ってください!
気になる項目をタップ
食堂でご挨拶
STEP
駅を出て右手に進み、灯りが付いている食堂へ入る

STEP
会話をして、左手奥から2番目の席に座る(ここしか座れない)

STEP
話が終わったら、2階へ上がる

STEP
布団で明日まで寝る

STEP
下へ降りて、オウマと話し食堂を出て、北の住民がいる住居エリアへ向かう

初期住民との出会いから家を建てるまで
STEP
1人目の住民とあいさつ。赤いスカーフ探しを手伝うことになる

STEP
赤いスカーフを探しながら、2人目の住民へあいさつする
2人目の住民は大体家の中にいるので、廃墟ではない家の中へ行きましょう。少し大き目の茶い色家は関係なし。
赤いスカーフを見つけたら、1人目の住民に渡してあげてください。

STEP
食堂のオウマのところへ戻る

STEP
雑貨屋のモスのところへ行く
食堂の正面の建物が雑貨屋です。

STEP
モスと話して「普通の斧」を入手

STEP
2つの廃墟の周りにある倒れた丸太を斧で叩いて片付ける

STEP
食堂のオウマのところへ戻る

STEP
住みたい廃墟の前でアクションして、寄付金ボックスを設置
この時点では、自分で丸太を集めて入れる方が早く進めます。斧は壊れないので何回使っても大丈夫!
寄付ボックスに丸太40本を入れよう!

STEP
家のリホームがすぐ終わり、みんなでパーティー

自分の家を建てるまではここでOKです!
普通の斧の使い方
斧の使い方
※筆者はswitch版で遊んでいます。
斧を持ち、木に近づいて「Aボタンを長押し」で連続で叩き丸太を入手できます。地面に落ちている丸太も同じように斧で叩いて片付けましょう。
切り株が残っている状態であれば、2~3日でまた木が生えてきます。

良くある質問
Q.初期住民は毎回同じ?
5回ほど検証してみたところ違う住民が出ました。女の子は今のところ出ていません。
リセマラするほどかというとちょっと微妙な所です。ゲームが進めば、住民を引っ越しさせたりすることも出来るので、最初はそこまで時間をかけなくて良いかなという印象です。
Q.マップに違いはある?
こちらもあります。
マップが手に入るのがゲームを少し進めたところなので今回は画像はないですが、地形の違い、家の位置、川の位置、鳥居の位置など結構違いがあり驚きました。