『デスクトップ小動物牧場』の画面の大きさやBGM・効果音など、設定まわりについて紹介します。
画面は、ある程度自由度高く変更できていい感じです♪
気になる項目をタップ
画面の大きさを変更する
STEP
小屋の矢印をクリックしてメニュー画面を出す

STEP
右下の歯車マークをクリック

STEP
ウィンドウサイズ調整をクリック

STEP
好みの大きさに変更

牧場にある矢印からでも変更可能。こっちの方が分かりやすいかも。

中央の十字:牧場の場所を移動できる
+-:牧場全体の大きさを変更できる
左右の矢印:横幅を調整できる
STEP
調整が終わったら「保存」を忘れずに
横幅を小さくしても不便なく可愛かったですが、レイアウトをするようになると、幅が狭くてあまり家具を置けないかも。私は、小さい牧場も可愛いなーと最初は小さい画面でやっています。

BGM・効果音の調整
STEP
小屋の矢印をクリックしてメニュー画面を出す

STEP
歯車マークをクリック

STEP
BGM・効果音を調整する

BGMは一曲だけかな?5時間くらいやっていても変わらないので、多分一曲だけかもです。
動物の鳴き声はないみたいです。効果音は、ポコポコして可愛いですよね。
複数のセーブデータを作れる?
複数のセーブデータを作ることはできませんでした。(残念)
設定の項目の下に「新しいゲーム」とありますが、こちらをクリックすると、現在のセーブデータを削除して新しいデータを作ると表示されます。

その他の設定

ゲームウィンドウを一番前に固定する
デフォルトでチェックが入っているので、一番前にしたくないときは、チェックを外してください。(オレンジのボタンを押すとチェックが外れます)
デスクトップに戻ってきたときだけ見たい方は、チェックを外すのがおすすめ!
動物を放棄する際に再確認
動物を売る時に、再確認するかの項目です。
撫でてもコインは落ちません
恐らく、コイン自動回収の施設を設置、グレードアップしてほぼ自動化できたときに、撫でてもコインが落ちないようにしたい人向けかなと思います。